自然豊かな菊川町に歌野川ダムがあります。
以前は周辺に「自然活用村」というヤマメ釣りができる所やキャンプ場、運動広場がありました。
こちらは現在は閉鎖されていますが、向かい側の歌野川ダムの方ではバーベキューやキャンプが出来ます。
周辺も春には千本桜が見事に咲き、休日を過ごすにはおススメの所です。
歌野川ダム
歌野川の流れをせき止めた、防災・灌漑用のダム。
残念ながらダムの中に入っての見学はできませんが、道中姿を見ることは出来ます。
ダムに行くまでの道は少し狭いので、対向車がくると離合しないと通れない箇所もあります。
カーブが多いので注意して上がっていってください。
管理棟前
管理棟に着くと場内の案内板があります。
自然活用村と書かれた施設内全体の看板ですが、現在「自然活用村」は閉鎖されております。
管理棟も締まっているので、通過して直進するか右側の道を下ってください。

仮説トイレが2つ設置されています。
トイレはココにしかありません。
芝生広場
管理棟の前から下って行くと、芝生広場があります。
側に川が流れています。深くはないですが、小さなお子様が一緒の時は目を離さない様に注意して下さい。
広場も綺麗で、静かないい所です。
受付などは必要なく、利用料も無料です。
場所のみ自由に使用できるように提供してくれています。
準備などは各自でしましょう。
※「小日本ふるさと市」は道の駅きくがわに隣接しています。駐車場はどちらに止めても行き来できます。
「道の駅 きくがわ」の公式HPはこちらです
緑地広場
管理棟からキャンプ場に下りずに直進すると、緑地広場に行くのですが、春の桜は見事です。
360度ぐるりと桜に囲まれて、風で花弁が散るときはまさに『さくら吹雪』見る価値ありです!
以前は桜祭りなどが行われていましたが、現在は開催していないようです。
ココの広場でもキャンプが出来るそうです。
桜に囲まれてのバーベキューは最高ですね。
こちら側はトイレから少し離れているので、お気を付けください (^_-)-☆

ゴミ箱は設置されていないので、全て持ち帰りましょう!
アクセス
【歌野川ダム】
〒750-0321 山口県下関市菊川町上岡枝字歌野 (083)-287-135
小月ICより車で約30分。
県道34号線を左折してから、自然活用村入口の看板が見えるまでに3キロくらい走ります。
「まだ?まだ奥?」っと思ってしまいますが、看板目指して進みましょう!(看板右側)
まとめ
キャンプ場に着くまでの道が少し狭く、カーブが多いのでゆっくりゆっくり行くのがいいです(^^)
家族連れでも、ソロキャンプでものんびりと過ごす事が出来ると思います。
以前あった「自然活用村」が現在は閉鎖されていますが、歌野川ダム側の広場は
自由にキャンプが出来るように提供してくれています。
マナーを守って、いい空気を吸って美味しいものを食べましょう !(^^)!