東行庵の紅葉「もみじ谷」のライトアップ情報や駐車場・周辺案内

遊ぶ
スポンサーリンク

 下関の吉田地域に「高杉晋作 霊位礼拝堂」で有名な東行庵があります。

春は見事な桜で囲まれ、初夏には菖蒲、秋には紅葉と四季折々の花々が楽しめる庭園です。

現在は敷地内も整備され、もみじ谷と呼ばれる散策コースも多くの方が訪れています。

犬の散歩や近くの園児たちのお散歩コースにも人気です。

東行庵行きのバスも出ており、駐車場もありますのでどなたでも訪れやすいと思います。

庭園散歩

 駐車場から真っすぐ入っていくと、一面に池が見えてきます。

池の周囲を散歩することが出来るようになっていて、赤い太鼓

橋からは大きな鯉がよく見えます。

とても大きな鯉で、手をたたくと近くまで寄ってきます。

鯉にはエサを与えることができて、駐車場横のお店「清風亭」にて(鯉のエサの麩)が販売されています。

*ちなみにお店で販売されている晋作もちは東行庵名物なので
 お帰りの際は忘れずに(^_-)-☆


春には、池の周りも満開の桜が咲き、多くのお花見客で賑わいます。


毎年6月に行われる「菖蒲まつり」の時には、池に沢山の菖蒲が咲いています。

周辺では菖蒲を販売しているので、自宅で菖蒲を咲かせたい方はこちらで買うのがおすすめです。

東行記念館

 東行庵の境内に、高杉晋作や騎兵隊に関する資料や甲冑などを展示した「東行記念館」があります。


高杉晋作をイメージして作られた御朱印帳も販売されているようです(^^)/
東行庵のみ限定販売 \1,500  (御朱印入り \1,800)

 

 *東行記念館*
開 館:9時半~17時(最終入館16時半)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館です)
    祝日の翌日
    年末年始(12/28~1/4)
観覧料:一 般 300円   ※20人以上で団体割引あり
    大学生 200円
    以下の条件に当てはまる方々は無料となっています。
    ・18歳以下
    ・特別支援学校に在学生徒
    ・市内、北九州市内に居住する65歳以上の方
    ・70歳以上
    ・障がい者の方(付き添い1名まで)
                            ※
 身分証明書の提示が必要な時があります。
    

地元野菜売り場

 東行記念館の前に、地元の方が作られた野菜が売られています。

基本無人です(笑)・・・が、ちゃんとカメラは回っているようです(^^)

ほぼ100円💛 しかも朝採れたて‼

吉田なす・下関の地元ブランド野菜です。スーパーではちょっぴり高いのでココでゲットして下さい
吉田の里芋・これまた絶品!型崩れせずホクホクに仕上がります。是非、お試しあれ。

 

おススメは『イチジク』!時期になると発泡スチロールの中にパック詰めされたイチジクが出ます。

とにかく早い者勝ちなので、行ってみるしかないです(笑)

もみじ谷散策コース

 

 東行庵入口よりすぐ右側、スロープになった上り坂があります。

もみじ谷への入り口です。ずーっと上っていくと、高杉晋作、福田公明の顕彰碑や古川薫、司馬遼太郎の文学碑があります。

記念碑を見ながら一周散歩が出来る通路になっていて、休憩できるベンチや広場もあるのでゆっくり散策できま す。

秋には一面の紅葉が色付き「もみじ谷」と言われるに値する絶景がご覧になれます。

※ 車椅子の方は、道中段差などあります。
  一周するのは無理かもしれませんが、上は広いので紅葉は十分に見ることが出来ますよ。

 

11月~ライトアップが始まります!  協力金1名200円 お願いします(^^ゞ

 

2022年11月5日~27日までライトアップ開催しています!

 

ペットも散歩出来ますが、リードや糞のマナーは守りましょう!

晋作の湯 ♨


東行庵の横(敷地から通じています)に「晋作の湯」という温泉があります。

男女ともに内風呂と露天風呂があり、二階には大広間の休憩所があります。

東行庵に来られたら、温泉に入って帰られませんか。
※ 食べ物の持ち込みOKです!

 

 *晋作の湯*
料 金:大 人 600円
    小 人 300円 (3歳以上)
時 間:8時~21時(受付20時半)
定休日:不定休
駐車場:有
泉 質:単純弱放射能冷鉱泉
効 能:打ち身・痛風・胆石・消化器・婦人病・筋肉痛・肩こり・五十肩・皮膚病など

交通・駐車場案内

[東行庵]  駐車場:有(無料)     
〒750-1101   山口県下関市吉田町1184     TEL  (083)284-0211

 

[晋作の湯] 駐車場:有(無料)
〒750-1101   山口県下関市吉田1202-3              TEL (083)284-0268

[J R]  JR小月駅よりサンデンバス秋芳洞行き「東行庵入口」下車
[車]   中国自動車道 小月ICより美祢方面へ およそ5km

まとめ

 子供から大人まで楽しめる庭園です。

会館で歴史を学ぶことも出来、鯉やカモなど自然に接することも出来ます。

梅の花・桜・菖蒲・紅葉…見ごろの時期は観光バスも訪れるほです。

6月の菖蒲まつりには露店も出て多くの人達で賑わいます。

隣接している「晋作の湯」はテレビでも紹介されたことから人気です。日頃の疲れを癒すには最高!

タイトルとURLをコピーしました