5年前のリオ五輪、成績を残してたにもかかわらず選ばれた枠は「補欠」だった体操男子の萱選手。
五輪を目指す選手にとってこれほどつらいものはないと思います。
次を目指せば4年後。モチベーションを保ち続けるのは並大抵のことではありません。
しかし、萱選手はこの悔しさを乗り越え、5年後文句なしで五輪の切符をつかみました!
補欠から団体チーム主将に選ばれるまでの萱選手の「4年計画」を紹介します。
萱 和磨プロフィール
* 萱 和磨 (かや かずま)
* 生年月日 1996年 11月19日 * 血液型 A型
* 身 長 163㎝ * 体 重 52㎏
* 出身地 千葉県千葉市
* 出身校 習志野高校 → 順天堂大学
* 所 属 セントラルスポーツ
* 趣 味 ドライブ ショッピング
* 尊敬する人 冨田 洋之先生 【写真:毎日新聞より引用】
運命の出会い
2004年アテネ五輪、体操男子鉄棒の冨田選手。
「伸身の新月面がえがく放物線は、栄光への架け橋だ!」
の実況で日本中が感動しました。
尊敬するのは【冨田先生】というように、当時小学2年生だった萱選手は
この映像を見て体操を始めたそうです。
母親に支えられ、強い身体をつくり体操教室に行くのが楽しくて夢中で練習した。
練習量の多さは誰にも負けないと自負する。
アテネの冨田選手を何度も思い浮かべ、自身もオリンピックを目指すようになる。
リオ五輪
2015年の世界選手権の団体、萱選手は得意のあん馬でチーム最高点をたたき出し日本は金メダル!
リオ五輪の最終選考でも、あん馬で優勝!にもかかわらず、代表メンバーには選ばれませんでした。
代表合宿に補欠として同行しましたが選手交代はなく、団体の決勝・金メダル獲得の瞬間は観客席で
見ていたそうですが、その時の気持ちを考えると本当に悔しかったと思います。

帰国後、そのまま練習場に向かったそうです!
4年計画
リオ五輪の悔しさから「圧倒的な強さで日本のエースになる!!」
ここから萱選手の 4年計画 が始まったのです。
今年は吊り輪・来年は鉄棒…1種目1年をかけて苦手を克服し技を磨く ”
ウォーミングアップから試合まで、どんな時もミスなく
やりすぎと言われるほど練習し、19年の世界選手権では全20演技を失敗なく終え
「ミスしない男」と言われるほどになったんです!
ずっと支え、息子が必死で努力している姿を一番みてこられたお母様
今回の代表は本当にうれしいと思います(^^)
まとめ
リオの悔しさを乗り越えて強くなった萱選手。
補欠から団体チームの主将に指名されるまでになり、この5年本当に努力を重ねてきたと思います。
努力は裏切らない。
1年1年徹底的に磨き上げてきた完璧な演技を、念願の舞台で披露してほしいですね。