彦島八幡宮にある「ペトログラフ」願いが叶う石?そのルーツについて

遊ぶ
スポンサーリンク

  皆さんは「ペトログラフ」って聞いたことがありますか?

岩石や洞窟の壁面に刻まれた文様のことです。

文字というものが存在しない(旧石器時代 約10,000年~12,000年前)の時代からあったそうで、最も古い

ものはウクライナにあるそうです。

そのペトログラフが刻まれた石が、彦島八幡宮に安置されています。

何を意味するのか?その歴史をたどってみましょう!

彦島八幡宮

 本州最南西端にある関門海峡に囲まれた彦島(昭和12年に一部埋め立てられ本州と繋がっている)

三菱造船や三井化学などの工業地帯が多く、ふぐで有名な南風泊市場があり水産業も盛んな地域です。

彦島全土の総鎮守として、造船業・漁業関係から崇められ、同時に安産の神様として「子安八幡」とも

呼ばれ沢山の方から親しまれているのが彦島八幡宮です。

毎年行われる秋の例大祭には【サイ上り神事】という860余年の歴史を持つ神事が執り行われます。

 『サイ上り神事』
羽織・袴姿の子供たちが舞を踊ります。その舞は(トビウオが海面を跳ねる姿を表現している)と言われています。
鎧かぶと姿の武者が、海中から御神体を見つけて引き揚げる舞も披露するそうです。

ペトログラフとは

 ペトログラフとはギリシャ語でPetro(岩)graph(文様や文字)を意味します。

岩石や洞窟の壁面に文字や絵が刻まれた彫刻の事で、「原初文字」と言われ文字の誕生を探る手掛かりの

一つとされています。

最も古いものは、旧石器時代(約10,000年~12,000年前)のものが発見されています。

 ペトログラフの研究は世界的にもされており、日本でも様々な所で発見されていて研究が行われています。

北海道・青森・静岡・岐阜・滋賀・広島・山口・福岡・熊本 で発見されています。

どこからでてきたのか?

 

 三菱重工業(株)下関造船所前の道路工事の時、大きな岩がいくつか出てきた際に、庭石用にともらい

受けた方が自宅に置いていましたが、それ以降不幸な出来事が次々と起こり原因がわかりませんでした。

「もしかしたら、あの石に何かあるのでは?」と調べるとペトログラフが検出された。との解説があります。

そして、彦島八幡宮の【泳ぐ岩】の傍らに安置されたそうです。

泳ぐ岩とは・・・

 【泳ぐ岩】と言われているのは、三菱重工業(株)下関造船所のドックと武蔵・小次郎の戦いがあった

巌流島との海底をいつも移動している岩があった。

進水式のたびにその岩が動いて邪魔をするので、「あの泳ぐ岩は、何かの神霊の宿るものだ」

「たたりのない様、引き上げてほしい」などの相談があり、昭和57年4月境内に安置された岩です。

彦島杉田岩刻画

 彦島には八幡宮の他にもペトログラフがあります。

巌流島を見下ろす丘陵、杉田丘陵。

大正13年(1924年)その頂上にある最も大きな岩から不思議な文様が発見されています。

合計30個のペトログラフが検出され、シュメール文字やエニセイ文字系のものが入り混じったもので、紀元前

2000年から紀元300年頃までの幅広い年代のもののようです。

「古代のいつの時代か、シュメール文字を知っていた集団が、何らかの形で彦島に上陸し祭祀をした神殿では

ないか」と推測する人もいるそうです。

この岩がある杉田丘陵は、「彦島杉田岩刻画」として下関市指定文化財になっています。

「恐れの杜 おそれのもり」 「たたり岩」と呼ばれたり
「こっそりと願い事をすると 叶えられる岩」として地元では有名な岩になっています。

花手水

 昨年からの新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、日本中が困難な日常生活を強いられる中で、少しでも

心に安らぎと、互いを思いやる気持ちを大切にしてほしいとの願いを込めて花手水が行われています。

毎月3日間限定で行われているようです。※詳細は彦島八幡宮のHPでご覧になれます。

彦島八幡宮 公式サイトはこちら

アクセス

【彦島八幡宮】
       〒750-0092  山口県下関市彦島迫町5丁目12番9号  TEL (083)266-0700

(バス)JR下関駅からサンデンバスで約11分「東圧正門前」で下車。徒歩3分
車) JR下関駅から約11分   駐車場あり

まとめ

鳥居をくぐれば境内はとても広く、工場の側とは思えない静かな雰囲気が漂っています。

花手水に迎えられ、神秘の霊力を秘めているペトログラフの岩・泳ぐ岩、五穀豊穣の祠、戦没慰霊碑など

様々な神様が鎮座しています。

 春には桜、秋には紅葉が彩を添え、訪れるだけで浄化されるような気持になりますよ。

(注)現在、花手水は月に3日間限定になっています。公式HPにて実施日を確認してください。

タイトルとURLをコピーしました