福徳稲荷神社の千本鳥居から絶景を望む。御朱印及びアクセス情報

遊ぶ
スポンサーリンク

  国道191号線を走っていると、高台に真っ赤な鳥居が見えてきます。

日本海を見守るように鎮座する「福徳稲荷神社」です。

境内には千本鳥居があり、近年ではパワースポットやインスタ映えとして人気ですが、
古歌に詠われているほど歴史は古い。

訪れるだけで浄化されるような佇まいをご紹介します。

スポンサーリンク

歴 史

 正式名称「長門国稲城山福徳稲荷神社」

「長門なる稲城の山の姫あやめ 時ならずして如月に咲く」と古歌に詠まれ
壱千有余年の歴史を持っています。

この辺りは 犬鳴山(いぬなきやま) と呼ばれ、犬鳴のお稲荷さん として地元の人たちに親しまれている。

スポンサーリンク

千本鳥居

 近年は、千本鳥居=元乃隅稲成神社と言われるほど、長門市の元乃隅稲成神社が有名になっていますが

福徳稲荷神社にも千本鳥居があります。

様々に成功を得た方が奉納した鳥居なので
「開運鳥居」と命名されています。
実際には千本以上あります。

このご利益にあやかろうと、遠方からも参詣者が
増えてきています。

 

 千本鳥居の所々に、谷嶽稲荷・谷森稲荷・谷川稲荷の三社があり、御祭神の御分霊がお祀りされています。

谷森と谷川の間に縁組稲荷があり、良縁を願う参詣者に人気です。

谷嶽の横には、稲城山公園一帯に眠る萬物の霊を、万霊慰霊塔を建て慰めているそうです。

ご利益・御朱印

 高台にある拝殿からは、日本海の響灘が見渡せます。

・五穀豊穣  ・商売繁盛  ・航海安全  ・豊漁  ・交通安全  ・学業成就  ・技芸上達

以上のように、様々にご利益があるとされています。全て受け入れてくれるような堂々とした佇まいです。

:御朱印:

社務所にて9時半~15時(時間厳守)

初詣、祭事のある時は受け付けないそうです。行かれる前に確認したほうがよさそうです。

御朱印帳を販売していないので、必ず持参しましょう❣

おすすめpoint

高台から見る夕日

 境内から見る日本海だけでも絶景のおススメポイントですが、せっかく来たら夕日を見ましょう!

響灘に沈んでいく夕日は必見です。夕方に時間を合わせて訪れる人もいます(#^^#)

トイレも境内にあります。

小串の海

 福徳稲荷まで来たら、もう一つ海を見ていきませんか?

神社の近くにJR小串駅があります。(福徳稲荷にJRで行かれる方はココで降ります)

駅の改札を出ると真正面が海です。綺麗に整備されていて砂浜まで下りることができます。


本当に透明度がすごくて、思わず裸足になってしまいますよ(笑)
”時間を忘れる”とは正にこのこと!

ここでは泳げませんが、近くにちゃんとした海水浴場があります。

 

周辺にはカフェなども出来ているようです☆

 

アクセス

〈福徳稲荷神社〉
  〒759-6303  山口県下関市豊浦町宇賀2960-1     TEL(083)-776-0125

        駐車場あり・トイレあり・ペットは一緒に参拝できません。

[JR] 山陰本線 小串駅下車(タクシーで5分)  (注) 湯玉駅下車でも近いが便が少ないです。      [車] 下関駅から国道191号線で約45分

 

まとめ

国道から本殿までがとても急な上り坂で、車がひっくり返るのではないかとビックリします((+_+))

高台で景観がよく、初詣などはとても多くの参拝客で賑わいます。

(500円の福引は景品がいいので人気ですよ!)

最近は千本鳥居が話題を呼び、遠方からも多数の訪問客が訪れています。

とにかく一度足を運んでみてください。忘れられない景色になりますよ。

タイトルとURLをコピーしました